南アフリカ/カラハリ/ホタゼル産】ロードクロサイト。南アフリカ/カラハリ/ホタゼル産】ロードクロサイト。南アフリカ/カラハリ/ホタゼル産】ロードクロサイト - メルカリ。☆画像ではルース中央付近にあるシュワシュワした斑(ふ)のようなものがかなり気になりますが、実際には室内光くらいではほとんど気にならないレベルと言っても過言ではない程度(もちろん主観的な感想なのですが…)かと思います!ただ、念のためご理解の上でご検討いただくために敢えて斑が見えやすいような角度から光を当てて撮影しています^ ^☆ロードは「薔薇」、クロは「色」を意味し、ロードクロサイトとは「薔薇色の石」という由来の名称です。もともとインカ帝国が栄えた地域で採掘されていたため、日本ではインカローズという名称のほうが通りがよいですね!和名では「菱マンガン鉱」とよばれることも多いです^o^☆南米で採掘される縞模様の見られる石をインカローズと呼びますが、インカローズも鉱物学的にはロードクロサイトに分類されます!インカローズは薔薇の花びらのような縞模様や色合いがとても可愛らしくて個人的には好きなのですが、一般的には不透明なものをさします。透明度が高く、濁りの少ない発色のロードクロサイトは世界中でも限られた地域でしか採れません>_<☆サイズ約0.36ct✳︎あくまで素人による採寸のため、多少の誤差はお許しください(>人<;)☆肉眼で見た範囲で気になるインクルージョンや傷は包み隠さず撮影・明記するよう心がけ、できるだけいろいろな角度から撮影するようにしています。しかし、あくまで天然石ですので写真で確認しづらかったり、記載しきれないクラックやインクルージョン・小傷がある場合もあります。それも石の個性として大切にしてくださる方に購入していただけると嬉しいです^ ^☆着色はもちろん、写真の修正なども一切しておりません。実物に近い色味になるように撮影していますが、ご覧になられる環境によって実物と写真の色味が異なって見えることもあります…ご容赦くださいm(_ _)m#LunaPienaルース#LunaPienaロードクロサイト#LunaPienaインカローズ#LunaPiena菱マンガン鉱#LunaPiena南アフリカ#LunaPiena511。南アフリカ/カラハリ/ホタゼル産】ロードクロサイト。。コレクション FACE a FACE HEIDI 2 9304。古いそろばん。ブランデー空き瓶